2022-03-04 経済安全保障強化法案閣議決定 政治 経済安全保障 成長戦略と分配戦略 経済安全保障 「供給網の強化」について 「インフラの安全確保」について 「特許の非公開」とは 「先端技術の研究開発」について 岸田政権の主要政策として4つの項目が掲げられています。 新型コロナ対策 新しい資本主義 外交・安全保障 災害対応 続きを読む
2022-03-04 動き出した「デジタル国家」構想... 政治 デジタル国家 アベノミクスの教訓 デジタル臨時行政調査会(臨調) デジタル田園都市国家構想実現会議... 岸田政権の成長戦略の一環である「デジタル田園都市構想」の実働部隊ですね。 議長は岸田首相が務め、関係閣僚、有識者も参加しますが、有識者として、竹中平蔵慶大名誉教授や増田寛也東大公共政策大学院客員教授らがメンバーに入っています。 続きを読む
2022-03-04 新しい資本主義「デジタル田園都市構想」 時事・政治・社会・雑ネタ 政治 デジタル田園都市構想 地方活性化 + 成長戦略 デジタル社会構想会議 デジタルデバイト(情報格差) 地方活性化 + 成長戦略 政府は、各地でデジタルインフラの整備を進めて都市との格差解消や地域活性化につなげる「デジタル田園都市国家構想」の実現会議を近く開催する方向で調整に入った... 続きを読む
2022-03-04 外国人労働者在留期限見直し 政治 外国人労働者在留期限見直し 労働不足の埋め合わせ 一貫して「移民」には反対の政権 多様性に関しては日本は後進国かも 政府は先月の18日、人手不足が深刻化する14業種で定める外国人労働者の在留資格「特定技能」のうち熟練者について、事実上、在留期限を撤廃する方針を固めました。 在留資格とは、外国人が日本国内で在留している間に一定の活動ができることや、定められた身分、または地位を有するものとして活動できることを示す資格のことで、33種類ほどの用途のものがあり、それぞれの在留資格によって、期間・就労範囲が決まっているのが現状です。 続きを読む
2022-01-30 地位協定を考える~なぜ日本はこんなに立場が弱いのか...(2) 政治 時事・政治・社会・雑ネタ 日米地位協定 合意議事録 合意議事録の存在 合意議事録の存在 日米間の米軍基地をめぐる協定といえば、日米安全保障条約(通称「安保条約」)と日米地位協定(成立当初は「日米行政協定」)があります。 安保条約は、米軍の日本駐留を保証したもので、日米行政協定(後の日米地協定)は、駐留米軍の特権について定めたものという位置づけになっているのです。 どうして戦争が終わっても、米軍は日本に駐留し続けるのか... 続きを読む